スタッフブログ
『優しさを求めて』 (久保田)
ども~久保田です。
ここ最近、胃の調子が良くないです。
ピロリ菌という噂もチラホラ。
過去にピロリ菌で胃潰瘍になったんですよね~。
食べることが、大好きなのに、
最近は暴食しないように我慢しています。
なんでも気合で治る歳ではなくなったんかな~。
ちょっとでもお腹に優しさを求めて、
うどん・そばを食べ歩いています。
前野町のさやの湯の近くにある『今村』,
カツ丼うますぎ!!
志村三丁目駅のすぐ横にある『文殊』,
汁飲み干しレベル!!
板橋中央病院近くの『松月』,
量多すぎ!!
この三店は、かなりお邪魔しています。
味の違いを語るほどの味覚を持っていませんので,
細かい解説はできませんが,
どこのそばを食べても、めちゃめちゃうまい!!
オススメのそば屋、またはお腹に優しい料理が
食べられるお店があれば、是非教えてください。
早く暴食したいな~。
2月16日(日)には『テニ樽倶楽部』がありますので,
それまでには万全にしとかんと~。
皆様もご存知の通り、
1時間『テニス』&2時間『飲み』の
スペシャルコラボイベントですね♪
定員に限りがございますので,
お申込はお早めに~。
では、また来週~!!
テニスは奥深いです。 (袴田)
こんにちは。袴田です。
外は雨です。底冷えしますので、足元注意です。
丁度、ニッケではサポートソックスが売っていますので、レッスンで足が疲れる方、冷える方は注目ですよ。
先週の日曜日、セミオープン男子ダブルスご参加ありがとうございました。
先輩が出て、私のクラスの方もたくさん出て頂いたので、大注目していましたが、
本当に面白い試合ばかりで見ていて飽きなかったです。
試合に感銘を受けたので、たまには真面目なテニスの話を。
ポイントを取るには、どうしたら良いでしょうか?
1. エースを取る。
2. 相手の嫌な所に打って、ミスをさせる。
ものすごく大きく分けると2種類しかありません。そしてどちらも同じ価値の1ポイント。
試合を見ていて感じたのが、ロブの重要性。
ロブは抜ければエースになるし、それが返球されても陣型を崩せる。
抜けなくても相手の嫌な所に打った事になる。1・2を兼ね備えているんですね。
ただし浅いとドカーンとスマッシュを打ちこまれる。
これをやられるのが怖くて、上げられなくなるのもわかりますが、
空間意識を高めて、ロブを上げられるとダブルスでは有効ですね。
足元へと上へ、ボレー対策の基本ですね。
また、自分は何もしていないと謙遜していた方もいらっしゃいましたが、
ペアとの兼ね合いで、ミスをせず、アシストに徹するのも、充分レベルの高いプレーだと思います。
本当に見ていて色々な事を再確認しました。ご参加ありがとうございました。
来期の試合系イベントは、ミックスダブルスです。
セミオープンダブルスは、5月18・25日の予定です。挑戦お待ちしております。
最後に「まめをの一言」です。
ストリングスキャンペーン(永井)
こんにちは。永井です!
最近は暖かかったり寒かったり忙しいですね!
さらに乾燥している影響も有りノロウイルス、インフルエンザと流行っていますので皆様ご注意ください!
手洗いうがいを徹底していきましょう!
ストリングス張り替えキャンペーンが始まりました!
今回のラインナップは
ゴーセン7種類
バボラ5種類
ヨネックス1種類
ウィルソン2種類
の計15種類です!
バボラのエクセル125、ヨネックスのエアロンスーパー850は3色展開です。
そして今回の注目商品は
ウィルソンのストリング「KEI‘Sチョイス」
と「CHANMPION’Sチョイス」
のハイブリッドパッケージです。
名の通り「KEI‘Sチョイス」は錦織選手の使用ストリングです。
縦糸にルキシロン「4G125」(ポリ)横糸にナチュラルのハイブリットです。
「CHANMPION’Sチョイス」はR・フェデラー使用ストリングです。
こちらは縦糸にナチュラル、横糸にルキシロン「アル・パワー・ラフ125」(ポリ)のハイブリッドです。
ちなみに・・・。
「TAKAYUKI‘Sチョイス」は縦糸にナチュラル(バボラ、トニック+)、横糸に「エッグパワー」(ゴーセン)
「MAME‘Sチョイス」は縦糸にナチュラル(バボラ、トニック+)、横糸に「リベンジ」(バボラ)です。
どちらを縦糸にするかは皆様次第です。
久保田コーチはゴーセンAKPRO17
佐久間コーチはオールマイティー!(何でも使えちゃうのです)
私はヨネックスのエアロンスーパー850です!
私の相方は・・・特に興味なし!
この機会に担当コーチなどに相談してストリングを張り替えてみましょう!
本日の納豆「たまご醤油だれ」
醤油たれの量がたまごも入っているので通常の倍はありかなり多いです。
なのでボリューム感が違います。
かき混ぜ始めたときの感触も違いどんどん泡立ってきて、卵をいれたときと同じような感じが再現。
もう見た目は、そのまま生卵入り納豆です。
食べた瞬間、生卵に納豆を入れた時と同じ味と食感にびっくりしました。
忙しい朝などにはピッタリの納豆ですよ!
そこにキムチを入れたらもっと最高ですよ!
おすすめお店紹介『片山商店』(佐久間)
ど~も!佐久間です☆
ついに全豪オープンのチャンピオンが決まりましたね。
男子決勝は特に緊張感がある試合だったと思います。
ナダルは本当にランキング1位に値する選手だと思います。
そしてフロントの大野さ・・あっいえワウリンカ選手おめでとうございます!
さて今回は、題名の通り、志村坂上にある『片山商店』さんにおじゃましました!
片山商店さんはなんと言っても、あんみつが有名なんですね~♪
フロントの大野さんに負けないくらい甘いものが大好きな私はウキウキで取材に行ってまいりました。
黄色の旗が目印です。
正直一回だけ道に迷いました。
でも、隠れ家的存在で外見から美味しさが伝わります。
わぁ~どれも美味しそうですね。
板橋のいっぴんにも選ばれたそうで、知っている方も多いのでは?
片山のあんみつは、すべて国産品を使い素材へのこだわりを大切にしています。
さっそくニッケに戻って美味しく頂いちゃいましょー(・H・)
どれを食べるか迷いますね。
豆がたくさん入っているのは、マメ兄(袴田コーチ)に渡さないと後が怖いですからね。
となるとやはり、王道のあんみつですね。
蜜をしっかりかけて。
ちょっと机にこぼしてしまった。
いただきます!パクっ!うっうまい!
一口食べたらもう次が欲しくなってしまう美味さ!
すべてのバランスがGOOD☆
このあんみつをみんなで食べれば会話もはずみそうです。
甘い食べ物は疲れも吹っ飛びますね↑↑
是非また行かせて頂きます(^^)
このようにステキなお店があれば、我々スタッフが取材して皆様にお届けしていきたいと思いますので、どんどん紹介の方をお願いします。
それでは☆
「久々の名古屋」 (室伏)
こんにちは。室伏です。
先週の日曜日にお休みを頂いて名古屋に帰ってきました。
日曜日に受講して頂いているお客様には、申し訳ありませんでした。
先週のブログの通り、東海学生庭球同好会連盟の現役学生達との意見交換・交流の中で、
時代の変化や学生気質の変化に気付かされながら、ある種の戸惑いを覚えましたが、
有意義な時間が過ごせたのではないかと思います。
名古屋へは、JR東海ツアーズが発売している新幹線指定席と宿泊ホテルが
セットになったクーポンを初めて使ってみました。新幹線の発車時刻によって
料金の変動があるものの、正午発ののぞみで名古屋へ向かい、
次の日の22:33着ののぞみで東京に帰るパターンで往復20,100円!
えっ?普通にのぞみで東京⇔名古屋を往復するよりよっぽど安い!
しかも、ホテルトラスティ名古屋一泊の宿泊が付いている!ビックリです。
名古屋では、久々に名古屋名物三昧でした。
着いた当日は、すぐに名駅前にある「スパゲッティハウス・チャオ」で
ミラネーズ・ジャンボをペロリ。やっぱ、美味い!
そして、深夜には「山本屋総本店」にてかしわ入味噌煮込みを頂きました。
翌日は、コメダ珈琲でモーニングの後、熱田神宮を参拝し「宮きしめん」できしめんを食べ、
名古屋城本丸御殿を拝観。金シャチにまたがって写真をパチリ!
おやつは、栄の「HERBS」でケーキタイム。
締めは、ひつまぶしを「備長」新幹線地下街・エスカ店にていただきました。
名古屋の鰻は、東京の様に一度蒸してから焼くのではなく、
捌いてからそのまま串刺しにして焼き上げるので、香ばしいのが特徴です。
食べ方としてはお櫃の中を4分割してから
①そのまま食す。
②薬味の刻みネギとワサビを混ぜて食す。
③薄味の出汁をたっぷりかけてお茶漬にして。
④最後に残りを前記3種から一番気に入った食べ方で締める。こんな感じです。薬味の追加は無料でOK。
他にも、味噌カツ(矢場とん?)・手羽先(風来坊?)・
カレーうどん(若鯱屋?)・台湾ラーメン(味仙?)等など、名古屋にはまだまだ名物がたくさんあります。
おっと!スガキヤのらーめんとクリームぜんざいも忘れてはいけない名古屋グルメですね。
次回の楽しみに取っておきたいと思います。